干し柿はレーズンなど、果実を干して作られるドライフルーツの一種です。その栄養価の高さは、数あるドライフルーツの中でも1位2位を争うほど。甘くて食べやすい干し柿ですが、たくさん貰って飽きちゃった…なんてことありませんか?今回はそんなときに役立つ干し柿のあれこれを紹介します!
干し柿には栄養がいっぱい!
タンニン
タンニンは紅茶やワインなどにも含まれる渋み成分で、二日酔い予防に最適の作用を持っているんです。というのも、アルコールを肝臓で分解する際にアセトアルデヒドという物質が作られ、それが体内に溜まると頭痛や吐き気など二日酔いを引き起こすのですが、タンニンはそのアセトアルデヒドと結合して体外へ排出する働きがあるんです!
ビタミンA
免疫力をUPさせ、粘膜や皮膚を健康な状態に保つ働きをしてくれるビタミンAは生柿だと34µg、干し柿にすることで45µgまで上がります。このビタミンAは、厚生労働省が定めている推奨量を摂取できていない人が意外と多いという結果も出ているので、おやつ代わりに干し柿を食べるのもおすすめです!
食物繊維
干し柿には腸内環境改善や便秘解消などに効果がある食物繊維が豊富に含まれています。その量はなんと100gあたり14g!食物繊維が豊富な果物として有名なバナナの約10倍もあるんです。
干し柿:14g
マンゴー:1.3g
キウイ:2.5g
バナナ:1.1g
カリウム
カリウムは体内の余分なナトリウムを体外に排出してくれる働きがあるので、高血圧予防やむくみの改善に効果があります。100gあたりの干し柿に含まれるカリウムは約670mgで、主に切り干し大根やドライフルーツなど、水分量の少ない食材に多く含まれています。
干し柿は毎日食べても良い?
干し柿には様々な栄養素と一緒に、糖質も多く含まれています。生の柿に比べて1個あたりの重量や食べ応えも減るため、つい食べ過ぎてしまうので糖質過多になりがちです。また、食物繊維が豊富に含まれているので水分を一緒に摂らないと水分不足から便秘を引き起こす可能性もあります。しっかりと水分を摂りながら1日1〜2個を目安に食べましょう。ちなみに、干し柿に含まれるタンニンは鉄分の吸収を妨げる働きがあるので、食事から鉄分を取り入れたい場合には食事の前後で時間を空けてから食べるようにしましょう。
昨年の柿の人気ランキング
※2023年10月~12月のデータ干し柿は調理しても楽しめる
干し柿パン
<材料 4人分>
干し柿 50g
プロセスチーズ 50g
●強力粉 250g
●バター 10g
●砂糖 大さじ2~3
●塩 小さじ1
●牛乳 180ml前後
ドライイースト 小さじ1
<作り方>
①干し柿とチーズは小さな角切りにする
②HBに●を入れて食パン焼き上がり淡、レーズンありでスタート
③ブザーがなったら①を入れて再スタート
干し柿とチーズで作る 柿パン②HB使用 by ケイヤ5621キエ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品
「干し柿とチーズで作る 柿パン②HB使用」の作り方。干し柿とチーズで作るふんわり美味しいパンです。チーズなしでもできます。 材料:干し柿、プロセスチーズ、●強力粉..
https://cookpad.com/recipe/6998138
干し柿天ぷら
<材料 4人分>
干し柿 4個
クリームチーズ 2個
天ぷら粉 50g
水(少し硬めの衣になるように調節) 適量
揚げ油 適量
<作り方>
①干し柿に切り込みを入れてクリームチーズ1/2を入れる
②軽く粉をまぶしてから少し硬めの天ぷら粉に入れる
③180℃の油で2〜3分揚げる
干し柿&クリームチーズの天ぷら by ハーモニーフォレスト 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品
「干し柿&クリームチーズの天ぷら」の作り方。ワインにピッタリ♪干し柿の苦手な方でもクリームチーズの酸味+揚げる事で甘さが和らぎ美味しく食べられますよ。 材料:干し柿、キリ クリームチーズ、天ぷら粉..
https://cookpad.com/recipe/2123373
干し柿の上手な保存方法
干し柿は常温だと約2〜3日、冷蔵だと1週間、冷凍だと半年〜1年ほどです。手元にたくさん干し柿がある時はすぐに食べる分だけ常温保存し、残りは冷凍保存すると良いでしょう。干し柿は乾燥するとどんどん固くなってしまうので常温、冷蔵保存する時は一つ一つペーパーで包み保存袋に入れて保存してください。冷凍保存の場合は長期保存も視野に入れ、ペーパーではなくラップでしっかり包むと臭い移りや乾燥を防ぐことができます。
固くなった干し柿を復活させる方法についてはこちらの記事をご覧ください。
食べ過ぎには注意が必要
身体に良い栄養がたっぷりの干し柿ですが、以下の理由で食べ過ぎには注意しなければいけません。
・便秘や下痢
・貧血
・柿胃石を作る
食物繊維が豊富に含まれているので適度に食べる分には問題なく、むしろ便秘にも効果的なのですが、摂り過ぎてしまうと逆に便が硬くなり便秘を引き起こしてしまいます。また、柿は体を冷やすと言われているので食べ過ぎは下痢にもつながります。
タンニンは鉄分の吸収を妨げる作用があるので貧血気味の人は気をつけましょう。また、タンニンが体内に溜まると「柿胃石」を作ってしまいます。空腹時に柿をたくさん食べると急性胃痛や吐き気に襲われ、便に石が混じっていることがあります。この状態を放置すると腸閉塞を引き起こす恐れもあるので食べる量には十分に気をつけましょう。1日あたり2個程度が適量と言われています。