フルーツ王国と呼ばれる山梨県では、一年を通して果物の栽培が盛んに行われています。収穫シーズンになると、旬の果物を目当てに訪れる観光客もたくさんいます。中でも、桃は山梨県を代表する果物の一つで、生産量は全国1位を誇ります。今回は、そんな山梨県の桃の魅力や人気品種、美味しい食べ方について紹介します◎
山梨はフルーツ王国
山梨県の果物の歴史は江戸時代から始まっており、そこから今に至るまで先人たちの知恵や情熱を受け継ぎ、改良を重ね「フルーツ王国」と呼ばれるようになりました。そんな山梨県では一年を通して様々な果物が栽培され、質の高さや消費者のリピート率は同じ果物産地の中でも群を抜いています。
そして、山梨県の桃の生産量と栽培面積は日本一を誇ります。県内では6月から9月にかけて桃の収穫が行われ、時期ごとに違った魅力を持つ桃が続々と出荷されています。また、山梨県には桃狩りを開催している農園も多数あり、桃の季節には名産地の桃を採れたてで味わおうと、多くの観光客が訪れます。
多くの美味しい果物を生産している山梨県ですが、その中でも桃は市場での評価も高く、全国的な人気を誇る特産品となっています。
JAフルーツ山梨は、県内でも主要な桃の生産地で、白桃系を中心に様々な品種を栽培しています。旬の時期には、それぞれの最も美味しいタイミングで、甘みと果汁たっぷりの桃をお届けします。気になる人は、ぜひJAフルーツ山梨の公式サイトよりお取り寄せください◎
山梨の果物が美味しい理由

生産量だけではなく、甘くて美味しい山梨県の果物にはしっかりとした理由があります。
- 昼と夜の寒暖差が大きい:夜の気温が低いことで、日中作られた「でんぷん」が果物の中に糖度として蓄えられます。
- 年間の降水量が少ない:雨でぬれると病気にかかりやすくなりますが、山梨県は雨が少ないので病気のリスクが低くなります。
- 水はけの良い土壌:山梨県の土壌は傾斜地が多く水はけが良いので根腐れを防ぎ根や葉が丈夫に育ちます。
このように、果物の栽培に適した条件が全て揃っている山梨県だからこそ甘くて美味しい果物の栽培を可能にしています。そして、果物の栽培に長く携わることで習得した「農家さんの高い栽培技術」が山梨県の果物を支えています。厳しい選果基準が設けられていることにより、安心・安全の美味しい果物だけが私たちの手元に届いているのです。
山梨の桃の人気品種と出荷時期

全国一位の生産量と栽培面積を誇る山梨県の桃は、品種ごとに旬の時期が少しずつずれているため、長い期間の中で色んな桃を楽しむことができます。山梨県で栽培されているおすすめの桃の品種と、出荷時期を紹介します。
品種 | 出荷時期 |
---|---|
ちよひめ | 6月初旬〜6月下旬 |
日川白鳳 | 6月中旬〜7月中旬 |
加納岩白桃 | 6月下旬〜7月下旬 |
夢みずき | 7月初旬〜7月下旬 |
浅間白桃 | 7月中旬〜8月中旬 |
なつっこ | 7月中旬〜8月下旬 |
川中島白桃 | 7月下旬〜8月下旬 |
さくら白桃 | 8月中旬〜9月中旬 |
山梨県では、6月から9月にかけて様々な品種の桃が栽培されており、全国にその美味しさを届けています。比較的短い期間しか出回ることのない桃ですが、山梨県では恵まれた自然環境と栽培技術を生かし、桃の季節を目いっぱい楽しめるよう、品種リレーの体制が整えられています。
注目の品種「夢みずき」
夢みずきとは、果肉が柔らかく果汁が豊富な「浅間白桃」と糖度が高く食味に優れた「暁星」を掛け合わせて誕生した山梨県のオリジナル品種です。山梨県で栽培される桃の中でも「夢みずき」は近年とても注目されており、有名なスイーツショップでも扱われているイチオシの桃です。
見た目
大玉で色づきが良い見た目から、贈答用としてもおすすめの品種です。果肉は全体的に紅色に染まっており、断面は霜降りのような上品な色合いが特徴的です。
味わい
「夢のようにみずみずしくて美味しい桃」としてネーミングされた通り、果汁が豊富でジューシーです。皮の近くはブリッとした弾力があり、甘さがギュッと詰まっています。繊維や渋み、酸味がないのでとても食べやすく、年齢問わず愛される優れた味わいを感じられます。
購入はこちらから
夢みずき
JAフルーツ山梨イチオシの桃を産地直送でお届け!世界農業遺産認定地区に認定されている山梨県峡東地域では、大玉でジューシーな桃が数多く生産されています。今しか味わえない甘みたっぷりな旬の桃を、ぜひご賞味ください◎
夢みずき¥5960〜
送料無料
フルーツ山梨公式ECで購入する>
桃を美味しく食べるコツ

桃は長期的に冷蔵保存すると甘さが半減してしまいます。そのため冷やしすぎには十分注意し、目安として食べる直前(1〜2時間前)に冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです!また購入後、すぐに食べたい時は氷水を使って30分〜1時間冷やすことで適度に冷え、美味しく食べられますよ。
また桃には硬い桃と柔らかい桃とがあり、それぞれおすすめの食べ方が異なります。
硬い桃
歯応え抜群の硬い桃は、皮ごと食べるのがおすすめです。桃の味が1番濃いのは”皮と果実の境目”の部分なので皮ごと食べると濃厚な味わいが楽しめます。また硬めの桃は皮と果実が密着しているので一緒に食べやすいですよ。
柔らかい桃
果汁たっぷりでとろっとした柔らかい桃は、そのまま食べるのはもちろん、様々な料理やスイーツに活用できます。定番のジャムやコンポートは桃本来の甘みや香りが楽しめ、長期保存も可能なため日持ちしない桃のアレンジレシピとしておすすめです◎
山梨の桃は天下一品!

山梨県がフルーツ王国と呼ばれるまで長い歴史があり、そこには農家さんたちの熱い情熱によって守られ進化し続けてきた物語があります。果物を愛し、果物に愛される山梨県で作られる果物はどれも絶品の味わいです。中でも主力とする桃は食べて納得のハイクオリティな味わいなのでぜひ一度ご賞味ください◎
JAフルーツ山梨では、甘くてみずみずしい桃を旬の時期に合わせてお届けしています。生産量日本一を誇る山梨県産の桃は、豊かな自然と昼夜の寒暖差の中でじっくりと栄養を蓄え、1個1個に甘みが詰まっています。産地自慢の高品質な桃を逃さずゲットしたい人は、ぜひJAフルーツ山梨の公式サイトをチェックしてくださいね!