開封したのを忘れて、気づいた時にはカチコチに…そんな経験ありませんか?干し柿は日持ちするからと、つい油断して放置しがち。今回はそんな時に役立つ、固くなってしまった干し柿を柔らかくする方法や、活用レシピを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
最高級の干し柿「松里の枯露柿(ころ柿)」
武田信玄公が奨励したという松里のころ柿は、400年以上の歴史のある伝統の味。 幸運を ”かき”入れる縁起物として年末年始のお歳暮・手土産としてご愛顧いただいております。 ぜひ、最高級の枯露柿をご賞味ください。
https://fruits-yamanashi.sanchoku-prime.com/products/5
干し柿はどれくらい日持ちする?

干し柿は乾燥させているので長期保存が可能なイメージがありますが、実は風通しの良いところで保管しておいても、せいぜい2〜3日しか持ちません。それ以降は固くなったりカビが生えたりと、どんどん品質が落ちていきます。ちなみにあんぽ柿は水分量が多いため、通常の干し柿よりも日持ちしません。常温での保存は避けましょう。
干し柿の原料である渋柿に含まれるタンニンが防腐剤の役割を果たすので腐りにくい食べ物ではありますが、異臭がしたり、中がグチュグチュしている場合は食べないようにしましょう。
固くなった干し柿の復活方法

お湯で戻す
<準備:干し柿7個分>
干し柿 7個
お湯(殺菌用 熱湯) 300ml
お湯(戻す用 90度) 300ml
砂糖 大さじ1
<手順>
①沸騰したお湯で干し柿を1分加熱してザルにあげる
②ボウルに①と砂糖を入れる
③そこに戻す用のお湯を入れてひと晩つけおく
ヨーグルトに漬ける
<準備>
干し柿 1個
無糖ヨーグルト 100cc
オリゴ糖 小さじ1
<手順>
①干し柿の種とヘタを取り除き小さく刻む
②容器に①と無糖ヨーグルト、オリゴ糖を入れて蓋をして一晩漬ける
<材料 4人分>
干し柿 2個
大根 100g
にんじん 30g
(甘酢)
お酢 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1
塩 少々
だし汁 大さじ1/2
ゆず果汁 1/2個
<作り方>
①干し柿はヘタを取り除き3〜4mmの細切りにする
②大根とにんじんは4cmの千切りにし、塩をふってしんなりとしたら水洗いをして水気を絞る
③甘酢の材料を合わせて①と②と一緒に和える
<材料 2人分>
干し柿 4個
天ぷら粉(まぶす用) 大さじ1/2
(衣)
水 60ml
天ぷら粉 40g
<作り方>
①干し柿はヘタを切り落とし天ぷら粉をまぶす
②ボウルに衣の材料を混ぜ合わせて①を入れる
③180度に熱した油に②を入れ3分ほど色がつくまで揚げる
<材料 4人分>
干し柿 1個
蓮根 一節
おかひじき 1/2パック
(きなこドレッシング)
きな粉 大さじ2
酢 大さじ2
太白ごま油 大さじ2
淡口しょうゆ 大さじ1
塩、砂糖 各ひとつまみ
<作り方>
①干し柿は一口大に切る
②蓮根は薄切りにして塩の入ったお湯で茹でる
③おかひじきも塩の入ったお湯で茹でる
④きなこドレッシングの材料を混ぜ合わせて①②③と和える
干し柿の保存方法

常温保存の場合
保存期間:2〜3日
- 干し柿を一つ一つ紙に包む
- 風通しの良いところに置いておく
冒頭で説明した通り、干し柿は常温保存だと日持ちしません。2〜3日で食べ切れる分だけキッチンペーパーなどに包み乾燥を防いだ状態で保存しましょう。直接ビニール袋などに入れておくと、湿気が溜まりカビの原因になるので注意が必要です。
冷蔵保存の場合
保存期間:1週間
- 干し柿を一つ一つ紙に包む
- 密閉できる袋や容器に入れる
- 冷蔵庫の野菜室に入れておく
一つ一つ紙に包むまでは常温保存と変わりませんが、周りの臭いを吸収しやすいので冷蔵保存する時は密閉できる袋や容器に入れます。臭いの強いもの(ニンニクなど)が近くにある場合は袋を二重にするのもおすすめです。野菜室は冷蔵庫よりも温度設定が高いので、干し柿が固くなるのを防いでくれます。
冷凍保存の場合
保存期間:半年〜1年
- 干し柿を一つ一つラップで包む
- 密閉できる袋や容器に入れる
- 冷凍庫に入れておく
冷凍保存すると常温や冷蔵で保存するよりも遥かに長期間保存できます。ポイントは干し柿が冷凍焼けしてしまわないように、しっかりとラップで覆うこと!そして密閉できる袋や容器に入れて乾燥や臭い移りを防ぐことです。
冷凍した干し柿の解凍方法

- 自然解凍
食べる前日に常温に出しておくか、冷蔵庫に移してゆっくりと解凍することで風味も損なわれずに食べられます。常温に出しておく場合はラップを外しておくと水っぽくなるのを防げますよ!
- 電子レンジ
凍った状態の干し柿を電子レンジで15〜20秒温めると半解凍状態になり、そのまま食べるとシャーベットのように楽しめます。いつもの干し柿に飽きてしまった時や暑い夏の日などにはこの解凍方法がおすすめです!
干し柿は固くなってしまっても楽しめる!

干し柿は正しく保存すれば美味しく長期保存が可能なこと、固くなってしまっても柔らかく復活させることができて、いろんな活用方法があることがわかりました。干し柿にはたくさんの栄養が含まれているので、上手に保存して最後まで美味しく食べ切りましょう!干し柿の栄養についてはこちらの記事もご覧ください。
干し柿は自宅でも作れる?干し柿の魅力やアイデアレシピを大公開 | フルーツ山梨通信 | 山梨県産のフルーツ・果物の通販・お取り寄せは産直プライム【JAフルーツ山梨公式】
フルーツ山梨農業協同組合の公式オンラインショッピングサイトです。旬のもも・ぶどうを産地直送でお届けします。
https://fruits-yamanashi.sanchoku-prime.com/blog/hosigaki_tukurikata