夏から秋にかけて旬を迎えるぶどう。贈答品としても人気が高く、最近ではさまざまな品種があるので選ぶのに迷ってしまいますよね。
今回は、そんなぶどうの品種をタイプ別に紹介します。黒色系、赤色系、緑色系の人気品種から、ワイン用品種まで、それぞれの特徴を詳しく紹介するので、今後のぶどう選びにぜひお役立てください◎
ぶどうの品種は10,000種類以上!
なんと世界には10,000種類以上もの品種が存在し、そのうち国内ではマイナーな品種も含めると100種類以上、主な品種は50〜60種類ほど栽培されています。品種によって旬の時期も異なるので、せっかくの機会を逃さないようにチェックしてみてくださいね!
【色別】ぶどうの人気品種
ぶどうは大きく分けて黒色系、赤色系、緑色系の3つに分類されます。今回はそれぞれ人気の品種をピックアップして特徴とともに紹介していきます!
【黒色系ぶどう】
黒色系のぶどうはコク深い味わいが特徴です。
巨峰(きょほう)

- 主な産地:山梨県、長野県、福岡県
- 旬:9月中旬から10月初旬
光沢のある黒紫色の果皮が特徴的で、表面にはブルーム(白い粉状の物質)が付いています。ぶどうの中でも粒が大きく、優れた食味を持つことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。平均糖度は18度から20度と非常に高く、コクのある濃厚な甘みを感じられます。
皮は厚くて渋みが強いため、剥いて食べるのがおすすめです。種ありと種なしがあり、甘さ重視なら種あり、食べやすさ重視なら種なしがおすすめです。
購入はこちらから
種なし巨峰
JAフルーツ山梨イチオシのぶどうを産地直送でお届け!巨峰は大粒で果汁をたっぷりと含み、コクのあるジューシーな味わいが特徴の品種です。種なしなので、小さなお子さんにも安心してお召し上がりいただけます。旬の時期にしか味わえない、産地自慢のぶどうをぜひご賞味ください!
種なし巨峰¥2700〜
送料無料
フルーツ山梨公式ECで購入する>
ピオーネ

- 主な産地:山梨県、岡山県、長野県
- 旬:8月下旬から9月下旬
紫がかった黒色の果皮が特徴で、鮮やかな色づきから「黒い真珠」と呼ばれています。一粒一粒がふっくらとしてハリがあり、新鮮なものはブルームが目立ちます。糖度は16度以上で、強い甘みと程よい酸味のバランスが絶妙です。
ふるさと納税や贈答品としても人気が高く、通販サイトからのお取り寄せもおすすめです。皮は渋みがあるため、剥いてから食べましょう。
藤稔(ふじみのり)

- 主な産地:山梨県、兵庫県、神奈川県
- 旬:8月上旬から9月下旬
何と言っても粒の大きさが最大の特徴で、一粒がゴルフボールほどの大きさになることもあります。黒紫色の果皮に、ブルームがしっかりと付いています。果肉はとても柔らかくジューシーです。酸味が少なく、まろやかな甘さが口いっぱいに広がります。
店頭には滅多に出回らない希少な品種なので、贈答品にもおすすめです。皮は厚めで、剥いて食べるのが一般的ですが、手で剥きづらい場合は包丁で十字に切り込みを入れると剥きやすくなります。
オリエンタルスター

- 主な産地:広島県、山梨県、長野県、山形県
- 旬:8月下旬から10月上旬
濃く鮮やかな赤紫色の果皮が特徴で、粒は整った楕円形です。糖度は19度前後と高く、濃厚な甘みを感じられます。果肉にはシャキッとした歯応えがあり、口の中でほぐれるような独特の食感も楽しめます。
皮ごと食べることもできますが、皮の硬さや渋みを感じる場合もあるため、お好みに合わせた食べ方を選ぶと良いでしょう。
紫玉(しぎょく)

- 主な産地:山梨県、長野県
- 旬:8月下旬から9月中旬
丸みのある大粒で、果皮は濃い紫色、巨峰によく似た見た目をしています。糖度は17度前後と高く、しっかりとした甘みを感じられます。甘みの強さや香りも巨峰とよく似ており、安心感のある定番の美味しさです。
皮は厚めで剥きやすいので、手で剥きながら手軽に食べられます。
ウインク
- 主な産地:山梨県
- 旬:9月中旬から10月中旬
房は大きく、粒は大粒の長楕円形をしています。色は青黒から紫黒色で、表面を拭くとまるで宝石のような艶が出る美しい見た目が特徴です。平均糖度は約20度から23度と非常に高く、爽やかな酸味も感じられるため、より甘さが際立っています。
皮ごと食べられる品種で、種なしのものが多いため、小さなお子様でも安心して食べられます。
【赤色系のぶどう】
赤色系のぶどうは酸味が少ないのが特徴です。また、ぶどうの中でも高度な栽培技術が必要とされています。
クイーンニーナ

- 主な産地:長野県、山梨県、愛知県、山形県
- 旬:9月上旬から10月中旬
大粒で鮮やかな赤色の果実が特徴で、名前の通り気品のある見た目をしています。平均糖度は約21度と高く、酸味は控えめで甘さが前面に出ています。果肉はしっかりしていて噛み応えがあり、果汁をたっぷり含んでいます。
皮は比較的薄く皮ごと食べられますが、渋みを感じる人もいるため、剥いて食べるのもおすすめです。
デラウェア

- 主な産地:山形県、山梨県、大阪府、北海道、香川県
- 旬:7月上旬から9月上旬
小粒で赤紫色の果実が特徴の「小さいぶどう」です。果皮には独特の光沢があり、1粒の直径は約10〜13mm程度です。糖度は20度から23度と非常に高く、小粒ながらしっかりとした甘みを感じられます。果肉には弾力があり、プチッと弾ける食感です。
皮ごとでも食べられますが、硬さや渋みが気になる場合は、口の中で皮を剥いて果肉だけ食べることもできます。皮ごと冷凍してシャーベットのような食感を楽しむのもおすすめです。
ルビーロマン

- 主な産地:石川県
- 旬:8月上旬から9月中旬
国内最大級といわれる大粒のぶどうで、一粒の大きさは巨峰の約2倍ほどあります。宝石のように鮮やかで美しい赤色の果皮が特徴です。果肉は果汁たっぷりでジューシーな食感、濃厚な甘みとさっぱりとした後味のバランスも良好です。
種ありと種無しがあり、皮は剥いても剥かなくても食べられます。石川県オリジナルの品種で、ふるさと納税の返礼品としても人気です。
赤嶺(せきれい)
- 主な産地:山梨県、愛知県、新潟県、長野県
- 旬:9月上旬から9月下旬
粒全体が鮮やかな紅色で、やや先が尖った卵型をしています。新鮮なものは表面にブルームがしっかり付いています。糖度は20度前後で強い甘みを感じますが、程よい酸味も感じられ、バランスの取れた味わいが特徴です。
皮は薄く、サクサクとした歯切れの良い食感で、渋みが気にならない人は皮ごと食べるのもおすすめです。皮を剥く場合は、手でスルッと簡単に剥けます。
竜宝(りゅうほう)
- 主な産地:滋賀県、宮崎県、鹿児島県
- 旬:7月下旬から8月下旬
粒は短い楕円形で少し変わった形をしています。大きさは巨峰と同じくらいで、果皮は熟すほどに鮮やかな赤紫色に染まります。糖度はおおむね20度以上と甘みが強く、適度な酸味もあり濃厚な味わいです。フォクシー香と呼ばれる独特な芳香も感じられます。
皮は硬くて食べられないので、剥いて食べるのがおすすめです。皮を剥くときは果汁がこぼれやすいため注意しましょう。
【緑色系のぶどう】
緑色系のぶどうは渋みが少なく、香りが高いのが特徴です。
シャインマスカット

- 主な産地:山梨県、長野県、岡山県
- 旬:7月下旬から10月
大粒で鮮やかな黄緑色の果実が特徴で、皮は薄く透明感があります。全体に光沢があり、高級感の漂う外観をしています。糖度は約20度以上と高く、濃厚な甘みと華やかな香りを存分に楽しめます。頬張ると甘い果汁と弾けるような食感が口いっぱいに広がります。
皮はパリッとした食感で皮ごと美味しく食べられますが、より甘さをダイレクトに感じたい場合は、剥いて食べるのがおすすめです。老若男女を問わず好まれる品種で、ふるさと納税の返礼品や贈答品としても人気があります。
購入はこちらから
シャインマスカット
JAフルーツ山梨イチオシのぶどうを産地直送でお届け!シャインマスカットは、パリッとした弾力のある食感、濃厚な甘み、豊かな芳香の三拍子揃った品種です。鮮やかでツヤのある黄緑色は高級感があり、贈答品にもおすすめです。旬の時期に直しか味わえない、産地自慢のぶどうをぜひご賞味ください!
シャインマスカット¥3510〜
送料無料
フルーツ山梨公式ECで購入する>
ナイアガラ

- 主な産地:北海道、長野県、岩手県
- 旬:8月下旬から10月中旬
明るい緑色の中粒ぶどうで、粒は直径約2cmほどです。糖度は16度から18度ほどで、すっきりとした味わいが特徴です。香りが非常に良く、うっとりするような甘い芳香を楽しめます。
皮は薄くて柔らかいので、皮ごと食べられます。また、皮を剥く場合も手でつるっと簡単に剥くことができます。
ピッテロ・ビアンコ

- 主な産地:山梨県、長野県、山形県
- 旬:9月上旬から10月中旬
先が尖った細長い特徴的な形と、美しい黄緑色の優美な外観から「淑女の指(レディー・フィンガー)」と呼ばれています。糖度は15度から18度ほどで、酸味の少ない上品な甘みを感じられます。引き締まった果肉のこりっとした食感も特徴です。
皮ごと食べられる品種で、パリパリ、サクサクとした独特の歯触りが楽しめます。種ありと種なしの両方が混在している場合があります。
ロザリオ・ビアンコ

- 主な産地:山梨県
- 旬:9月初旬から9月下旬
楕円形で一粒8~15gの大きな果実が特徴です。果皮は黄緑色で、熟していくにつれて黄色味を帯びます。高糖度で上品な甘さと爽やかな酸味のバランスが絶妙です。果肉は緻密で引き締まっており、果汁をたっぷりと含んでいます。
皮はやや厚めですが、渋みは少ないため皮ごと食べられます。皮ごと食べると、シャキッとした心地よい歯応えを楽しめます。
黄玉(おうぎょく)

- 主な産地:山梨県、長野県
- 旬:8月中旬から9月中旬
大粒で風船のように付け根から先端に向かって膨らむ果実が特徴です。果皮は黄緑色から白黄色の美しい色合いをしています。糖度は23度から25度と非常に高く、酸味をほとんど感じないストレートな甘さを楽しめます。ジャスミンのような華やかな香りがあります。
皮には渋みがあるため、手で剥いてから食べましょう。房から粒が落ちやすい性質があるため輸送には向かず、店頭販売が主流です。
甲斐美嶺(かいみれい)
- 主な産地:山梨県
- 旬:8月中旬から9月上旬
果実は大きくて長い円筒形で、粒は小さめでびっしりと密に着いています。果皮は黄緑色から完熟すると黄白色になります。甘みが強く、酸味や渋みの少ないまろやかな味わいです。果肉は硬めでしっかりとした歯応えがあります。
皮は厚めですが、手で簡単に剥けます。種なしなので、皮を剥いて丸ごと食べられます。
番外編【ワイン用】
日本で栽培されているワイン用の品種を2つ紹介します。
メルロー

赤ワイン用の品種で産地は山梨県や長野県、北海道や山形などさまざまな場所で栽培されています。メルローから作られたワインは渋みとコクのバランスがよく、チーズや肉料理と相性抜群です。
シャルドネ

白ワイン用の品種で産地は北海道や福島県、岩手県や長野県です。シャルドネから作られたワインはフルーティーですっきりとした味わいなので、白身魚や魚介類などの料理と相性が良いとされています。
【用途別】ぶどうの代表品種
ここからは、種なしぶどう、皮ごと食べられるぶどう、贈り物にもおすすめな希少なぶどうの品種を紹介します。色のタイプだけでなく、食べやすさや贈答用など、用途に合わせて選ぶと、より旬のぶどうを楽しめますよ◎
【種なしぶどう】
種なしぶどうは、「ジベレリン処理」という栽培技術によって作られた種のないぶどうです。果肉に種が入っていないため、小さなお子様やご年配の方でも安全に食べられます。
種なし巨峰

- 主な産地:山梨県、長野県、福岡県
- 旬:9月中旬から10月初旬
種なし巨峰は、巨峰の改良品種で、果肉の弾力やジューシーさはそのままに、食べやすさを追求して作られました。種ありと比較すると、やや糖度や風味の強さで劣が劣る場合もありますが、甘みと酸味のバランスが良い、巨峰らしい味わいを種なしで楽しめるのが魅力です。
ニューベリーA

- 主な産地:広島県、山梨県、兵庫県
- 旬:8月下旬から10月上旬
ニューベリーAは、「マスカット・ベリーA」という黒ぶどう品種の種なしタイプで、甘みと酸味のバランスがよく、濃厚でジューシーな味わいが楽しめます。生食はもちろん、種なしで果汁が豊富なので、ジュースやジャムなどの加工にも向いています。
【皮ごと食べられるぶどう】
皮ごと食べられるぶどうは、皮が薄くて渋みが少なく、手を汚さずに果実を丸ごと食べられるのが魅力です。
ナガノパープル

- 主な産地:長野県
- 旬:9月上旬から10月下旬
ナガノパープルは、「巨峰」と「リザマート」の交配によって誕生した長野県オリジナル品種のぶどうです。糖度は18度から20度と甘みが強く、酸味は穏やかで渋みもほとんどありません。皮は薄く、種もないため丸ごとパクッと食べられます。
瀬戸ジャイアンツ

- 主な産地:岡山県
- 旬:9月下旬から10月初旬
瀬戸ジャイアンツは、「グザルカラー」と「ネオ・マスカット」の交配によって誕生した品種で、大粒で黄緑色の果皮が特徴です。皮のパリッとした食感と、柔らかくジューシーな果肉のコントラストが楽しめます。酸味の少ない上品な甘さです。
【希少なぶどう】
市場にあまり出回らない希少性の高い品種は、贈り物にもぴったりです。近年誕生したばかりの新品種もチェックしてみましょう!
サンシャインレッド
- 主な産地:山梨県
- 旬:9月中旬から9下旬
サンシャインレッドは、「サニードルチェ」と「シャインマスカット」の交配によって誕生した山梨県オリジナル品種のぶどうです。開発には15年もの歳月がかけられ、2023年に「サンシャインレッド」という名前で品種登録されました。
大粒でハリのある赤い果実が「赤い宝石」のように美しいと評価されています。糖度は約19度と甘みが強く、ほのかな酸味も感じられるさっぱりとした後味も楽しめます。果肉はしっかりしてジューシーで、薄い皮はサクサクとした食感です。
サニードルチェ

- 主な産地:山梨県、茨城県、宮崎県
- 旬:8月下旬から10月中旬
サニードルチェは、「バラディ」と「ルビー・オクヤマ」の交配によって2009年に誕生した赤ぶどう品種です。果皮は美しい赤色で薄く、皮ごと食べられます。果肉はシャキシャキとした心地よい歯応えがあり、甘みは強く酸味の少ない上品な味わいです。青りんごに似た爽やかな香りと風味も楽しめます。
好みや用途に合わせて上手にセレクトしてみよう!

今回は、ぶどうの品種をタイプ別に紹介しました。ぶどうには10,000種類以上もの品種があり、他にも魅力的なぶどうがたくさん存在しています。お取り寄せや、観光を兼ねて各地に遊びにいくのも楽しいですね。ぜひ色んな種類と出会ってぶどうの魅力を堪能してください◎
JAフルーツ山梨では、甘酸っぱくてジューシーなぶどうを旬の時期に合わせてお届けしています。お子様でも食べやすい種なし巨峰や贈り物にもぴったりなシャインマスカットなど、幅広い品種を取り揃えています。フルーツ王国山梨自慢のぶどうを逃さずゲットしたい人は、ぜひJAフルーツ山梨の公式サイトをチェックしてくださいね!